こんばんはtakaです。
6月も今日で終わり、1年の半分も過ぎるわけですね。
今月に入りブログもわずか1記事と、なんぼなんでもそれでは運営代を払っている意味がないので(笑)、思った事を書いていきます。
本当は丁寧に書くならば目次付けて見出し付けてわかりやすくと書きたいが、まあいいや。
田植えから梅雨入りが発表されてもロクに雨が降らない秋田県でした、あまりのお天気が続くと、田んぼは雑草も成長しやすくなります。
雑草は田んぼに水を張っているから成長を遅らせる事も出来るし、うまくいけばそのまま枯れてしまう事もある。
いくら除草剤を散布しても、全く雑草が生えない田んぼは絶対に存在しません、これはどこの田んぼもそうです。
んで、やっぱり今年はおふれが出るだろうと思っていましたが、雨が降らない分、取水制限が出てしまいました。
取水制限とは、この曜日は用水に水流しますよ、この曜日は流しませんよというかんじ。
本来水がたっぷりあるなら(常に用水路に水が流れているので)自分の好きなように水を田んぼに引けますが、こうなれば我田引水が始まってきます。
っていうか、農家さんみんな我田引水なんですよね(苦笑)。
だって、水は引いた所に流れて行くって決まっているんだから、ご立派な事言ったって俺もそうよね。
ツイッターでも呟いたけど、数日前はようやく前線も北上してきて、秋田県でもまとまった雨が降りました、ほんと有難かったです。
その大雨だった翌日の朝に田んぼに行ったら、田んぼは畦畔を超えて溢れるほどの水が溜まっていました。
むしろ溜まりすぎというか(笑)、人ってわがままよね、雨欲しいと言っていたのに今度は降れば溜まりすぎとかぬかす、調度いいって感覚はみんな違うけど、調度いいってのはなかなか無いものです。
それで雨関連といえば、その北上していた前線が南下し、現在では特に九州は熊本の大雨が気になります。
どうも昨今、九州が自然災害に見舞われる事が多いなという印象ですが、熊本は何年か前に地震が起きて、復興もままならない所もあって、そして今回の大雨。
近年になってよく聞くような言葉の線状降水帯(ずっと同じ場所で雨が降り続ける現象)も発表され、これからの熊本の状況も心配です。
しかも前線がしばらく停滞するとなると気が気でないと思います、現在気象庁ではレベル4の警告を出している、これがレベル5になれば命の危険もあるという意味、これが出る前にどうか早めの避難をm(__)m
日本では初のG20も閉幕しました、場所は大阪という事で、大阪は観光も含めゆっくり遊びにも行きたい地です。
農業をやっているせいか食にはかなり貪欲な自分、それこそ大阪は食い倒れの街とも言われている、他の地域の食を食べたい、常日頃の願望です(笑)。
先ほどニュースでもやっていたが、歴代アメリカ大統領では南北の軍事境界線を越え、金委員長と握手を交わしたのはトランプ大統領が初めてだと。
歴史的瞬間でしたね、しかしあの爺さんはほんと元気ですわ(笑)。
歳のわりに行動力もあるし不動産もやっているから商売人、だから口も上手いだろう。
全てビジネスと捉えているんですもんね、交渉ってのはまぁそういう事でしょうな。
現在の日本の首相も見習えやと思う事も正直あるけどね・・・。
今回は突然ともいうべきか、事実上3回目の米朝会談になるわけよね、来年は大統領選もあるし、それが国内外へのアピールにもなるわけだけども、俺は結構トランプさんは見てて好きです(笑)。
明日から7月、月日の経つのは本当に早いけど、それでも日々を過ごし時間を感じていられるのはそれだけ生きているって事でもあるし、生かされてもいるなってね。
今日はこれくらいで、ほんとただの日記です(笑)。
皆さん元気に過ごされてますか、毎日色々ある、楽しい事や辛い事もそう、理不尽な事でも。
悩みのない人はいないし、常に問題が出てきていつゆっくり出来るんだろう、心が安心出来るんだろうって思うけども、人間そんなやわじゃないさ。
心の灯りだけは消さずに、希望があれば頑張っていけます☆
俺だってそうさ、まぁ毎日せわしないよほんとね(苦笑)。
今日はこれにて、ブログを見て頂きありがとうございました。
へばね~