県外からも沢山の参拝者がおりました
前回の記事、白糸の滝ドライブインから車で30分位かかったでしょうか、途中で有料道路に入り、車でずっと登ってきました。
いつも止める羽黒山神社の駐車場が満杯で、誘導員に下の駐車場に案内されました。
日曜というのもあってか関東や関西ナンバーの車もあり、全国的に知れ渡っていて御利益のある神社なんだなと思いました。
木々の中を歩くと心が浄化される
車から降りて、歩いて参拝所へ。
不思議ですね、毎度来る度に感じるのですが本当にいい神社ってのは空気が澄んでいる。
すぐにわかります、なんかこう心が浄化されるというか、日々の生活でのどこか汚れてしまった心が洗い流され澄みきった気持ちになっていく。
鳥居をくぐり参拝へ
数分歩いて鳥居へと到着。
かなり多くの方々とすれ違いました、参拝を終えた方々でしょうね。
鳥居をくぐる時は右側通行ですね、真ん中は神様が通る道なので。
到着しました、正門の階段はかなりきつい勾配なのですが、人々が上り下りしやすいようにちゃんとスロープが設置されてました、去年の秋に来た時はそれは設置されてなかったんですが変わりましたなぁ。
3つの神様が祀られており、一つ一つの神様に感謝とお願いをしてきました。
神様を拝む時は自分がどこから来たのか、そして自分の名前をきちんと言わないといけないと小さい頃から教えらえてきました。
そうでないといくら神様でもどこぞの誰かもわからない人の願いなど聞いてくださらないらしい。
お賽銭を入れ、二礼二拍手一礼「秋田県の〇〇から来ましたtakaです、この度はここにお導き頂きありがとうございました、おかげさまで今年も無事に田植えを終える事が出来ました、お力をお貸し頂き、お助け頂き感謝しております、これから秋の稲刈りまで精一杯頑張りますので、どうかこれからも宜しくお願い致します、そして〇〇家の発展繁栄をお願い致しますとともに、家族が元気で日々過ごせますよう、お願いばかりで申し訳ありませんが、神様どうか宜しくお願い致します、改めて本日はこちらへ来させて頂きありがとうございました」。
最後に
参拝を終えて車へ帰る途中。
木々からものすごい生命力を感じます、なんかこの場にずっと居たい、そういつも思います。
今年の春も無事に参拝出来てありがたかったです、ちょうどこの写真をパシャリした時は11時くらいでお腹もペコペコですた。
次にアップする時は帰る途中にちょっと立ち寄った場所などを書きたいと思います。
余談ですが台風が発生しましたね、梅雨前線もありますし、太平洋側が特に何事もなければよいのですが・・・。
今日のブログはこれにて、お読み頂きありがとうございました。
へばね~。