ちょっと前から言われていたけれども、明日はやばいくらい雨が降るらしい。
全て結果だ、どうなるかなんてわからないけれども、とうとうこの地域も「線状降水帯」なんて言葉が出てきてしまった。
先ほどまで地元のニュースを見ていた、記憶にないです、この時期にありえないほどの大雨になるんて事は。
この考えが単なる取越し苦労ならいいけど、大体線状降水帯なんて言葉が出るとただでは済まないよね・・・。
家のビニールハウス、低い場所に建っているからまずありえないほどの大雨が降るとそこが冠水してしまう。
実は昨年、雪が降る前に大雨が降った事があって、これまでアップしてきたビニールハウスの場所がかなり冠水したんです、稲刈りも何もかも終わっているので水に浸かっただけだからなんともないんだけど、今はまさにその場所にハウスがあって苗がある、これが水に浸かったら・・・。
線状降水帯ですぐに思い浮かんだのは昨年でしたか「九州北部豪雨」でした。
当時テレビでその映像を見た時はたまげてしまいました、福岡や大分を中心にありえないほどの大雨が降り、家が流されたりと・・・あの方達は今どうされているのでしょう、どうのような気持ちなんでしょう。
九州地方って確かに台風の通り道だったりしますが、そこまでの災害ってのは聞いたこともなかったので、いつどこでこのような事が起きてもおかしくはない時代、そう昨今は思わざるおえません。
降ればしとしと雨なんて言葉は皆無でバケツをひっくり返したようなどしゃぶり雨、雪だって降れば一晩で何十センチと豪雪、なんぼなんでも極端すぎる。
どうなるよ、どうなっちまうよ、あれほど今冬は大雪に悩まされ、どこまでも終わらない仕打ちか。
20日から田植えだってなっているのに。
考えすぎか、無難に過ぎ去るか、そんな取り越し苦労ならいくらでも受けてやる。
どうか神様、我が家だけでなく同じ県も、隣県も何事もないよう、ほんとどうかお願いします、助けてください。
どうか大難が小難に、小難が無難になりますよう。
合唱、へばね~。